2007,01,05, Friday
昨晩はなかなか寝付けず。
浅い眠りを繰り返し、気付けば朝の5時すぎ。
そっからいきなりストンと寝れた。なぜだ?
実質2時間くらいしか熟睡できなかったので今朝はネムネムです。
浅い眠りを繰り返し、気付けば朝の5時すぎ。
そっからいきなりストンと寝れた。なぜだ?
実質2時間くらいしか熟睡できなかったので今朝はネムネムです。
2007,01,04, Thursday
以前、レビュった「恵安 NASメディアプレーヤ(※)」ですが、全然使わないのでHDDを取り外した。
Linuxフォーマットのものを「これdo台」でイレースし、2.5インチケースに組み込み。

パパッと「USB外付けHDD-60GB」完成~。
「これdo台」、大活躍。
あまった恵安の筐体はいつか使うかな?(使わないかも
Linuxフォーマットのものを「これdo台」でイレースし、2.5インチケースに組み込み。

パパッと「USB外付けHDD-60GB」完成~。
「これdo台」、大活躍。
あまった恵安の筐体はいつか使うかな?(使わないかも
2007,01,03, Wednesday
現在、PCのCドライブHDDが4年目なのでいい加減に更新しないと危険だなと。
でも再インストールとかは非常にメンドイ…。
というわけで、HDDデュプリケーター「これdo台-マスター」を購入。

結構お値段高いです。
こんな感じで接続して直接コピーできます。

当初、コピー元Maxtor120GBに対してコピー先Segate120GBを選択したら…
コピー元よりセクタ数が少ないと蹴られてしまいました。
やっぱメーカーはあわせておくべきでした…大失敗。
リベンジということで日立の160GBを別途購入(Maxtorの120GBは売ってなかった)したら当然成功。
PCに組み込んでみたところ、正常起動しました。
120GBを160GBに物理コピーしたらどうなるかというと…ご安心くだされ。
余った領域は割り当てることが可能です。

「これdo台-マスター」、値段は高い!(※)
でもPC不在環境での「まるごとコピー」や「NSA規格相当のイレーサー」もあるし色々便利です。
3.5インチ、2.5インチ、IDE/SATA対応と守備範囲も広いし。
個人的に購入して損は無し!な一品でした。
でも再インストールとかは非常にメンドイ…。
というわけで、HDDデュプリケーター「これdo台-マスター」を購入。

結構お値段高いです。
こんな感じで接続して直接コピーできます。

当初、コピー元Maxtor120GBに対してコピー先Segate120GBを選択したら…
コピー元よりセクタ数が少ないと蹴られてしまいました。
やっぱメーカーはあわせておくべきでした…大失敗。
リベンジということで日立の160GBを別途購入(Maxtorの120GBは売ってなかった)したら当然成功。
PCに組み込んでみたところ、正常起動しました。
120GBを160GBに物理コピーしたらどうなるかというと…ご安心くだされ。
余った領域は割り当てることが可能です。

「これdo台-マスター」、値段は高い!(※)
でもPC不在環境での「まるごとコピー」や「NSA規格相当のイレーサー」もあるし色々便利です。
3.5インチ、2.5インチ、IDE/SATA対応と守備範囲も広いし。
個人的に購入して損は無し!な一品でした。
2007,01,02, Tuesday
2007,01,01, Monday
2006,12,31, Sunday
今日は掘り出し物ラッシュ!w
HDD内データを整理してたら懐かしいPCの写真が出てきたよ!
2002年01月のお写真。

ゲートウェイ製PCのケースを流用したら、
電源周りが特殊で外側を外してないと使えなくなったというPC。
本体からニョロンと出ている黄色いスイッチが電源ボタン。笑える!
というかキモイ。
どうでも良いがスペックはこんなんだった↓
続き▽
HDD内データを整理してたら懐かしいPCの写真が出てきたよ!
2002年01月のお写真。

ゲートウェイ製PCのケースを流用したら、
電源周りが特殊で外側を外してないと使えなくなったというPC。
本体からニョロンと出ている黄色いスイッチが電源ボタン。笑える!
というかキモイ。
どうでも良いがスペックはこんなんだった↓
続き▽
2006,12,31, Sunday
TOP PAGE △