2006,05,26, Friday
2006,05,25, Thursday
XRモタードの新車をバイク屋で見た。

マフラーがマイナーチェンジされたようだ。
以前の→※
以前のはテールエンドがAPE風カバーで排気口が斜め下にあったけど、今回はAPEそのものになったのかな?
個人インプレサイトで多々批判されていたデザインだったので良い方向ですね。
(囲い内写真でマフラーが左なのは鏡に写ったのを撮影したから…)

マフラーがマイナーチェンジされたようだ。
以前の→※
以前のはテールエンドがAPE風カバーで排気口が斜め下にあったけど、今回はAPEそのものになったのかな?
個人インプレサイトで多々批判されていたデザインだったので良い方向ですね。
(囲い内写真でマフラーが左なのは鏡に写ったのを撮影したから…)
2006,05,24, Wednesday
2006,05,23, Tuesday
2006,05,22, Monday
2006,05,22, Monday
昨日の倉橋ツーは桂浜で昼休憩だった。

砂浜を参加者と散策時にキレイな花を発見。

「これ、なんだろう?」
「ハマナス?」
「アサガオ?」
と言いたい放題の自分と皆さん。
検索してみた所、「ハマヒルガオ」の模様。あまり密集してなかったけどキレイだったなぁ。
ちなみに大迫の折り返し地点で海岸沿いに群生していた「サヤエンドウ」みたいな植物は「ハマダイコン(※)」というものらしいです。
ダイコンが野生化したもので実が細く食用には向かないとのことです。

砂浜を参加者と散策時にキレイな花を発見。

「これ、なんだろう?」
「ハマナス?」
「アサガオ?」
と言いたい放題の自分と皆さん。
検索してみた所、「ハマヒルガオ」の模様。あまり密集してなかったけどキレイだったなぁ。
ちなみに大迫の折り返し地点で海岸沿いに群生していた「サヤエンドウ」みたいな植物は「ハマダイコン(※)」というものらしいです。
ダイコンが野生化したもので実が細く食用には向かないとのことです。
2006,05,21, Sunday
本日は大ペケさんの企画で呉市の倉橋周遊ツーでした。

CBR125?RRで参加のつもりでしたが何者かに倒された時にブレーキレバーが少し曲がったようなのでSVにて参加。
相変わらず腰が痛いバイクですが無難に走ることが出来ました。
今日も気温はとても高く暑かったですが、やはり同好の士の集まりは楽しかったです♪
本日の走行軌跡→※

CBR125?RRで参加のつもりでしたが何者かに倒された時にブレーキレバーが少し曲がったようなのでSVにて参加。
相変わらず腰が痛いバイクですが無難に走ることが出来ました。
今日も気温はとても高く暑かったですが、やはり同好の士の集まりは楽しかったです♪
本日の走行軌跡→※
TOP PAGE △