2014,04,10, Thursday
CAMERA MAGAZINEの4月号を買いました。
初めて手に取ったけど、CAPAやら日本カメラやらフォトテクニックやらとはちょっと違う内容。
フィルム写真多めで中判や大判も出てきてデジタルでは縁のないLeicaの話題も多目。
人撮りに興味無いのにポートレート特集の号を買うなよっていう感じですが、テクニック類の話題が殆ど無く、写真家のフォト多目で人撮りに興味がない自分でも楽しめました。
ただ、Amazonのユーザー評価はものすごい低く、「雑誌お抱え写真家の学芸会雑誌」だの「フォトテクニックに関して底質」だの散々な評価。
カメラ雑誌なんて新機種や新レンズ、ツール類のクロスレビューに季節ごとの撮り方特集で一年をグルグル回しているだけの印象なので、こういう雑誌でも面白いとは思ったけど毎号毎号買う人には苦痛な内容なのかもしれませんね。
巻末にある帆足てるたか氏によるプラウベル69という中判カメラで撮影された出雲日御碕灯台の1枚に大いに痺れました。
この雑誌、税抜き850円なんですが、この1枚が見れただけでも損はしなかったな という感じです。
初めて手に取ったけど、CAPAやら日本カメラやらフォトテクニックやらとはちょっと違う内容。
フィルム写真多めで中判や大判も出てきてデジタルでは縁のないLeicaの話題も多目。
人撮りに興味無いのにポートレート特集の号を買うなよっていう感じですが、テクニック類の話題が殆ど無く、写真家のフォト多目で人撮りに興味がない自分でも楽しめました。
ただ、Amazonのユーザー評価はものすごい低く、「雑誌お抱え写真家の学芸会雑誌」だの「フォトテクニックに関して底質」だの散々な評価。
カメラ雑誌なんて新機種や新レンズ、ツール類のクロスレビューに季節ごとの撮り方特集で一年をグルグル回しているだけの印象なので、こういう雑誌でも面白いとは思ったけど毎号毎号買う人には苦痛な内容なのかもしれませんね。
巻末にある帆足てるたか氏によるプラウベル69という中判カメラで撮影された出雲日御碕灯台の1枚に大いに痺れました。
この雑誌、税抜き850円なんですが、この1枚が見れただけでも損はしなかったな という感じです。
TOP PAGE △