2012,08,22, Wednesday
自宅ノートPC、以前CPU載せ換えた時に熱伝導グリスを使わずに熱伝導シートを使ったんだけど…
夏場の起動後アイドル時が50度前後と高め。仕事させたら60度は当たり前、70度あたりからヤバめ(処理落ち)。
となってきたので熱伝導グリスでやり直してみた。
グリス塗り下手なので導電性の無いセラミックグリス(シリコングリスよりは良い)をチョイス。
さすがにシルバーグリスは怖くて手を出さず…
結果、起動後アイドル時が42度前後、仕事させて55度あたり安定て感じ。
しかし、実際にCPUをシバキまくったら何度になるかワカランけど。
夏場の起動後アイドル時が50度前後と高め。仕事させたら60度は当たり前、70度あたりからヤバめ(処理落ち)。
となってきたので熱伝導グリスでやり直してみた。
グリス塗り下手なので導電性の無いセラミックグリス(シリコングリスよりは良い)をチョイス。
さすがにシルバーグリスは怖くて手を出さず…
結果、起動後アイドル時が42度前後、仕事させて55度あたり安定て感じ。
しかし、実際にCPUをシバキまくったら何度になるかワカランけど。
TOP PAGE △