2013,05,05, Sunday
スガさんのブログで知った迫幸一氏の写真展に行って来ました。

撮影裏話やどのような手法で焼き付けたかとか説明板があり、楽しめました。
大学の写真部の頃の指導役であった先輩やOBは遊び心のある構図を嫌い、正統的な黄金比率を逸脱した写真はボツ判定を食らってましたが、昭和30年代にここまで遊び心あふれる構図があったとは…。土門拳氏とはまた違っていてとても勉強になりました。
しかし、遊び心のある構図も基本が出来ていてならではなんだろうな~。写真って奥が深く難しいね。
撮影裏話やどのような手法で焼き付けたかとか説明板があり、楽しめました。
大学の写真部の頃の指導役であった先輩やOBは遊び心のある構図を嫌い、正統的な黄金比率を逸脱した写真はボツ判定を食らってましたが、昭和30年代にここまで遊び心あふれる構図があったとは…。土門拳氏とはまた違っていてとても勉強になりました。
しかし、遊び心のある構図も基本が出来ていてならではなんだろうな~。写真って奥が深く難しいね。
TOP PAGE △