2014,12,31, Wednesday
年末ジャンボの当選番号が発表されましたね!
残念ながら今年も6等に終わりました。無念w
みなさん、良いお年を。
つーか、新年早々大荒れな感じの天気が怖い。
残念ながら今年も6等に終わりました。無念w
みなさん、良いお年を。
つーか、新年早々大荒れな感じの天気が怖い。
2014,12,26, Friday
コイケヤからみかん味のポテトチップスが発売されていたので食べてみた。
ゲテモノっぽいパケージ
開封したとたん、みかん水のような香り。見た目は気持ちオレンジ色だけど至って普通。
味はカルビーのポテトチップス フレンチサラダ味に柑橘系を足した感じでなかなか美味しかった。
これはまた買わねば…。
ゲテモノっぽいパケージ
開封したとたん、みかん水のような香り。見た目は気持ちオレンジ色だけど至って普通。
味はカルビーのポテトチップス フレンチサラダ味に柑橘系を足した感じでなかなか美味しかった。
これはまた買わねば…。
2014,12,24, Wednesday
Tumblrにて在独日本人の方のブログ「Almost Everyday」を知った。
Almost Everyday
LeicaやRolleiflex、Super Ikontaというカメラを使われている模様。
随分昔にフィルムからデジタルに移行してしまったので、単純にフィルムを使う人をすごいと思ってしまうけど、
これが日常の人はそうでもないのかな?
自分はこの写真が特にお気に入り。
http://almost-everyday.tumblr.com/post/105160338700
Almost Everyday
LeicaやRolleiflex、Super Ikontaというカメラを使われている模様。
随分昔にフィルムからデジタルに移行してしまったので、単純にフィルムを使う人をすごいと思ってしまうけど、
これが日常の人はそうでもないのかな?
自分はこの写真が特にお気に入り。
http://almost-everyday.tumblr.com/post/105160338700
2014,12,24, Wednesday
先日、長らく放置していたE-M5のFWを最新にしたのはオリンパス自身が「フォーサーズの松レンズを超えた」とか言っていたレンズを使うためだったのでした。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
撮影機材:OM-D E-M5 + M.ZUIKO DIGITAL 40-150mm F4.0-5.6 R
以前はここぞの時の撮影機材はNikonのD300だったりD2Xだったりしたけど、
ここのところ、何か行事事があると持ち出し機材はDP1MerrillとE-M5であり、装着レンズもダブルズームキットの40-150mmでした。
よって、40-150mm F2.8 PROは常用レンズになるなと考え購入に至りました。
今までニコンのAPS-C機を使ってきて知人に「純正の大三元レンズはすごいぞ!」と言われ、
中古で譲ってもらった割に自分的には満足いかず「別にサードパーティ(シグマとか)でも良いじゃん」とか思ってたけど、
40-150mm F2.8 PROは「すごいレンズはすごい!」というのを実感させてくれるレンズです。マジで。
で、以下 40-150mm F4.0-5.6 R との撮り比べ。どちらも150mm、ISO 200、F5.6にて撮影。
同じズーム域ということで ED 40-150mm F2.8 PRO と比較されるのは酷な話ですが最近の常用レンズだったので。
続き▽
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
撮影機材:OM-D E-M5 + M.ZUIKO DIGITAL 40-150mm F4.0-5.6 R
以前はここぞの時の撮影機材はNikonのD300だったりD2Xだったりしたけど、
ここのところ、何か行事事があると持ち出し機材はDP1MerrillとE-M5であり、装着レンズもダブルズームキットの40-150mmでした。
よって、40-150mm F2.8 PROは常用レンズになるなと考え購入に至りました。
今までニコンのAPS-C機を使ってきて知人に「純正の大三元レンズはすごいぞ!」と言われ、
中古で譲ってもらった割に自分的には満足いかず「別にサードパーティ(シグマとか)でも良いじゃん」とか思ってたけど、
40-150mm F2.8 PROは「すごいレンズはすごい!」というのを実感させてくれるレンズです。マジで。
で、以下 40-150mm F4.0-5.6 R との撮り比べ。どちらも150mm、ISO 200、F5.6にて撮影。
同じズーム域ということで ED 40-150mm F2.8 PRO と比較されるのは酷な話ですが最近の常用レンズだったので。
続き▽
2014,12,22, Monday
我が家のE-M5、やっとこさヴァージョンアップしました。
右の方は1.1、左は1.6でした。
なんとなくFWの更新は怖くて避けていましたが、なんのことない簡単な作業でしたね(汗
右の方は1.1、左は1.6でした。
なんとなくFWの更新は怖くて避けていましたが、なんのことない簡単な作業でしたね(汗
2014,12,18, Thursday
自宅からバス通りまでの短い距離がアイスバーン化していたがために今日もバス通勤。
アパートの駐車場から出て来る車のタイヤが滑って立ち往生していました。
バス通りより下は普通の路面状態なのが癪である…。
アパートの駐車場から出て来る車のタイヤが滑って立ち往生していました。
バス通りより下は普通の路面状態なのが癪である…。
2014,12,17, Wednesday
TOP PAGE △