8.20の傷跡@三瀧寺
三瀧寺境内から宗古山への登山道があるのですが、三瀧寺入口すぐの山道はイキナリ崩れていました。


墓石も半分くらい流されていました。


ここの山道、普段はチョロチョロな小さい川なのですが、まさかこんな災害になるとは。
ちなみに今回の災害で国土交通省により危険度Aと判定されたようです。



| 休息::散歩 | 15:07 | comments (0) | trackback (0) |
紅葉散策@三瀧寺 02
紅葉の三瀧寺散策、視点を変えて水場を観察。良い感じでした。





全て OLYMPUS OM-D E-M 5

今回は日曜の夕方と月曜の昼からの2回訪問だったけど、どちらも天気が微妙で開放F値4.0では手ブレ連発でした。
三脚必須だなぁ とは思ったけど、見物客が多い中三脚はちょっとね…。一脚くらい買うべきか?

ここのところ、E-M 5に40-150mmを着けっぱ、広角はDP1かコンデジでっていうスタイルになってきてます。


| 休息::撮影 | 06:21 | comments (0) | trackback (0) |
紅葉散策@三瀧寺 01
紅葉が見頃の三瀧寺へ行ってきました。

HDR :: FUJIFILM XQ1

今年は当たり年でした!

FUJIFILM XQ1


OLYMPUS OM-D E-M5

天気が良い日は所用で行けなかったのが残念。

その他の写真(Tumblr)
http://maruphoto.tumblr.com/post/103455670799


| 休息::撮影 | 11:04 | comments (0) | trackback (0) |
カメラマガジンのM4/3レンズ本
本屋でCAMERA MAGAZINE特別編集の「マイクロフォーサーズレンズ・パーフェクトブック」という本を発見。

こういうレンズ解説本って初心者用にレンズの交換方法なぞ丁寧な解説があり毎度ゲンナリするけど、
さすがにCAMERA MAGAZINE特別編集だけあってレンズの特性やら撮影サンプルやらの直球で好感。

1500円だけど、買ってみようかな~ と思い巻末を見るとCAMERA MAGAZINEでお馴染みの写真家のコラムがあった。
素晴らしいモノクロ写真だが、撮影カメラはLeica M monochrome だったり、ニコンのDfだったり。

マイクロフォーサーズ本なのに、これはヒドイ。 と思い一気に買う気が失せたのでした…。


| ひとりごと | 06:36 | comments (0) | trackback (0) |
市内中心部の紅葉
こう言ってしまっては身も蓋もないが、県北に行くまでもなく広島市内でも紅葉は充分美しいんだよな~。

撮影場所 : 平和大通り 舟入界隈


| 街角風景::植物系 | 06:52 | comments (0) | trackback (0) |
JTBの「絶景京都」という本
JTBの「絶景京都」という本を購入。

本屋で購入したけど、Amazonでは在庫なしで3~5週間待ちとなっているから人気があるのかな?

とにかく目が醒めるような絶景写真のオンパレード。
撮影旅行に行く時間もなく、上手な写真を撮影する技術があるわけでもなく。という自分なので、
こういう「ウワッ すごい!」と思える本に出会えて良かった!

本屋で見かけたら是非パラパラとめくってみてください。


| ひとりごと::感想 | 16:27 | comments (0) | trackback (0) |
秋の名残を見てきました
今日はJAF山口支部主催の二輪車ミーティング(周防大島のサザンセトとうわ)に行こうかと思ってたけど、寒い中原付二種で延々下道を走るのはツライよなぁ…。というわけで、周防大島は諦めて安芸太田へ。

温井ダムはもう終わり頃だったけど、温井スプリングスより上流の橋の上から見たダム湖がキレイでした!

SIGMA DP1 Merrill (↑クリックでTumblrが開きます)


OLYMPUS OM-D E-M5 (↑クリックでTumblrが開きます)

しかし周辺気温は9~10度。歩くには良いけどバイクじゃ寒かったです…。きゅー


| 休息::ツーリング | 22:07 | comments (0) | trackback (0) |
Prev123Next

  
CALENDAR
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<   11 - 2014   >>
COMMENTS
TRACBACK
PROFILE
さかっち
さかぽんた
広島市在住の三十路バイク乗り
表題にある通りビグスク乗り。
(ビグスク乗りに帰り咲き...)
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート