2015,01,26, Monday
高田トシアキさんという方が主宰する「エディション展」という写真展に行ってきました。
これが銀塩モノクロ写真限定の写真展であり、見てると久々にフィルムで撮影してみたくなりました。ウズウズ
しかし、デジタルに慣れた今フィルムの撮影してから現像が上がってくるまで失敗作かどうかもわからないという過程に耐えられない気も。
とりあえずフィルム一本買ってみるかなー? 35Tiは好きじゃないので露出計が壊れているがペンタックスのSPⅡを使うべきか… う~ん
これが銀塩モノクロ写真限定の写真展であり、見てると久々にフィルムで撮影してみたくなりました。ウズウズ
しかし、デジタルに慣れた今フィルムの撮影してから現像が上がってくるまで失敗作かどうかもわからないという過程に耐えられない気も。
とりあえずフィルム一本買ってみるかなー? 35Tiは好きじゃないので露出計が壊れているがペンタックスのSPⅡを使うべきか… う~ん
2015,01,23, Friday
年賀状、40枚くらい来たウチの3枚が切手シート当たりました。
今年の運は全部使い果たしたかも。
今年の運は全部使い果たしたかも。
2015,01,21, Wednesday
ここんとこ、SIGMA DP1Merrill も放置じゃイカンなということで持ち出すようにしている。
昨日の夕暮れに夕陽を構図に入れて撮影してみたら空に微妙な筋模様が出た。
もともとMerrillセンサーは逆光耐性が無いことで有名なのでセンサーが悪いのかな?
それとも現像で救い出せない自分の技術が無さが悪いのか? そこんとこはよくわからず…。
前から気になっていることだけど、無限遠で遠くを撮影するとなんとなくモヤッと写る気がする。
遠く離れたものでもシッカリとフォーカスしたほうがいいのかな?
ちなみに今回の構図は撮影場所もつい先日に富士フィルムのXQ1で撮影したものと殆ど同じなんだけど、
スペック的に完全下位なものが吐き出す絵面のほうが良かったりするのが、なんとも微妙なキモチにさせられるのだった。
昨日の夕暮れに夕陽を構図に入れて撮影してみたら空に微妙な筋模様が出た。
もともとMerrillセンサーは逆光耐性が無いことで有名なのでセンサーが悪いのかな?
それとも現像で救い出せない自分の技術が無さが悪いのか? そこんとこはよくわからず…。
前から気になっていることだけど、無限遠で遠くを撮影するとなんとなくモヤッと写る気がする。
遠く離れたものでもシッカリとフォーカスしたほうがいいのかな?
ちなみに今回の構図は撮影場所もつい先日に富士フィルムのXQ1で撮影したものと殆ど同じなんだけど、
スペック的に完全下位なものが吐き出す絵面のほうが良かったりするのが、なんとも微妙なキモチにさせられるのだった。
2015,01,20, Tuesday
本屋に行ったら新刊が出てたので購入。
士郎正宗のアップルシードを黒田硫黄がリメイク?な一冊だが、
黒田硫黄の作画って筆ペンなのか、ゴチャゴチャが極まって読みにくいなぁ。味はあるのだが。
しかし、士郎正宗についての紹介文は「今もハリウッドに影響を与える」とか書いてあったが、
当の本人はエロ系にドップリ漬かってSF方面に戻ってくるのはいつになるのやら。
士郎正宗のアップルシードを黒田硫黄がリメイク?な一冊だが、
黒田硫黄の作画って筆ペンなのか、ゴチャゴチャが極まって読みにくいなぁ。味はあるのだが。
しかし、士郎正宗についての紹介文は「今もハリウッドに影響を与える」とか書いてあったが、
当の本人はエロ系にドップリ漬かってSF方面に戻ってくるのはいつになるのやら。
2015,01,15, Thursday
雨上がり。
ドンヨリしつつも海沿い辺りだけ日が差してキレイでした。
ドンヨリしつつも海沿い辺りだけ日が差してキレイでした。
2015,01,13, Tuesday
今日の夕方、飛行機雲だか筋雲だかわからんけど、キレイでした。
2015,01,11, Sunday
今朝は朝8時から地域の「とんど祭」準備手伝い。
最悪なことに作業途中で足を捻ってしまったけど、手伝いは最後までちゃんと出来たので良かった。
正午に点火。ものの10分足らずで殆ど燃焼。
こんなに早く燃えるもんだったっけ?
最悪なことに作業途中で足を捻ってしまったけど、手伝いは最後までちゃんと出来たので良かった。
正午に点火。ものの10分足らずで殆ど燃焼。
こんなに早く燃えるもんだったっけ?
TOP PAGE △