2017,01,30, Monday
      
      
      
        通勤メインで長距離乗ることが少ないうえ、謎のアイドリング不調が発生したことが重なり手放すことにしました。
本当は車検まで手元に置いておくつもりだったのですが、おそらく乗り方は変わらないだろうしということで早いうちに査定をしてもらったほうが良いと考えました。

・ 便利さ優先で箱を搭載したことから、ネイキッドの爽快感を大幅に低下させてしまった
・ 取り回しが重いのでチョイ乗りしない
・ チョイ乗りすると燃費が悪すぎて(13lm/Lとか…)乗れない
・ 通勤もチョイ乗り距離なので乗る気にならない
・ 結果、トリシティやカブ110で事足りてしまう
アイドリング不調の件はメーカー曰くFI警告灯が点灯しないことから既知の故障とは認識されず。
少しググってみたらW800に関わらずKLXやNinja、エストレヤとカワサキのFI車で稀に起こる症状で交換する部品はECUだったりリレーだったりとマチマチのようです。
また、この件に関しては、お店から「アナタの乗り方(アクセルワーク)が悪いのでは」と言われたのも手放す一因となりました。
自分のアクセルワークが問題だとしたら、修理完了しても再び起きうるということですし…。
(後日、お店の調査で「乗り方」では無いとのことでした。)
(総括)
W650に乗ったことがあり、このW800の新車同様の中古車をお店で薦められた時に半ば衝動買い的に購入したのですが、もっと考えて購入すべきだったなぁと反省するばかりです。もっと身の丈に合ったバイクをチョイスするべきでしたね。
        
        
      
      本当は車検まで手元に置いておくつもりだったのですが、おそらく乗り方は変わらないだろうしということで早いうちに査定をしてもらったほうが良いと考えました。

・ 便利さ優先で箱を搭載したことから、ネイキッドの爽快感を大幅に低下させてしまった
・ 取り回しが重いのでチョイ乗りしない
・ チョイ乗りすると燃費が悪すぎて(13lm/Lとか…)乗れない
・ 通勤もチョイ乗り距離なので乗る気にならない
・ 結果、トリシティやカブ110で事足りてしまう
アイドリング不調の件はメーカー曰くFI警告灯が点灯しないことから既知の故障とは認識されず。
少しググってみたらW800に関わらずKLXやNinja、エストレヤとカワサキのFI車で稀に起こる症状で交換する部品はECUだったりリレーだったりとマチマチのようです。
また、この件に関しては、お店から「アナタの乗り方(アクセルワーク)が悪いのでは」と言われたのも手放す一因となりました。
自分のアクセルワークが問題だとしたら、修理完了しても再び起きうるということですし…。
(後日、お店の調査で「乗り方」では無いとのことでした。)
(総括)
W650に乗ったことがあり、このW800の新車同様の中古車をお店で薦められた時に半ば衝動買い的に購入したのですが、もっと考えて購入すべきだったなぁと反省するばかりです。もっと身の丈に合ったバイクをチョイスするべきでしたね。
        | 自分車両::W800 | 10:54 | comments (2) | trackback (x) |
      
    2016,06,03, Friday
      
      
      
        2週間前の週末夜間に緊急呼び出しがあり、翌日のツーリングが無理になったため夜にちょっとだけ走った。


今週末も天気が微妙ということで全然乗れてません…。
        
        
      
      

今週末も天気が微妙ということで全然乗れてません…。
        | 自分車両::W800 | 19:23 | comments (2) | trackback (x) |
      
    2016,03,18, Friday
      
      
      
        W800に付けているGIVI箱(B47)がタンデムの際、パッセンジャーの背中に干渉する
↓
箱の取り付け位置を後方に約3cmずらす(取り付け穴アリ)
↓
街乗りはともかく、峠道でのバンク挙動がおかしくなる(超減速しないと曲がれない)
↓
箱を取り外すと問題ない
↓
箱を取っ払ってサイドバッグ運用にする? → 先走って「SB SIDE CARGO PACK」を買ってしまう
↓
サスを調整(2段固め)後、挙動が安定 → 箱続行、バッグも勿体無いので取り付ける
↓

↑
バッグは今のところレインウェア専用という使い方。
47Lの箱なんだからレインウェア要らないだろ!って感じだけど、あまりコンパクトにならないヤツなのでレインウェア分が空くと色々捗ります(笑)
しかし、やはり箱が無いほうが格好良いですね…
        
        
      
      ↓
箱の取り付け位置を後方に約3cmずらす(取り付け穴アリ)
↓
街乗りはともかく、峠道でのバンク挙動がおかしくなる(超減速しないと曲がれない)
↓
箱を取り外すと問題ない
↓
箱を取っ払ってサイドバッグ運用にする? → 先走って「SB SIDE CARGO PACK」を買ってしまう
↓
サスを調整(2段固め)後、挙動が安定 → 箱続行、バッグも勿体無いので取り付ける
↓

↑
バッグは今のところレインウェア専用という使い方。
47Lの箱なんだからレインウェア要らないだろ!って感じだけど、あまりコンパクトにならないヤツなのでレインウェア分が空くと色々捗ります(笑)
しかし、やはり箱が無いほうが格好良いですね…
        | 自分車両::W800 | 10:55 | comments (2) | trackback (x) |
      
    2016,02,16, Tuesday
      
      
      
        W800を通勤だけに使ったら燃費が13km/Lと非常に悪い…。
寒い、STOP&GOが多い、乗車時間が30分未満 という最悪の条件なので仕方ないんだけど。

来年度から客先駐輪場から締め出されそうで、市内駐輪場を検討中だけどW800で申請しないほうが良さそうだなぁ(燃費的に)。
        
        
      
      寒い、STOP&GOが多い、乗車時間が30分未満 という最悪の条件なので仕方ないんだけど。

来年度から客先駐輪場から締め出されそうで、市内駐輪場を検討中だけどW800で申請しないほうが良さそうだなぁ(燃費的に)。
        | 自分車両::W800 | 13:56 | comments (0) | trackback (x) |
      
    2015,11,07, Saturday
      
      
      
        W800のハンドルバーをPOSHのツーリングバーに交換しました。
左が純正、右がPOSHのツーリングバーです。



純正に比べバー一本分上に手前にと言った感じ。乗り味は大幅に変わり、大変扱いやすくなりました。
        
        
      
      左が純正、右がPOSHのツーリングバーです。



純正に比べバー一本分上に手前にと言った感じ。乗り味は大幅に変わり、大変扱いやすくなりました。
        | 自分車両::W800 | 17:05 | comments (2) | trackback (x) |
      
    2015,09,08, Tuesday
      
      
      
        最近、スカイウェイブに乗る度に「オンボロだな~(特に外装が)」と感じており、8年ぶりに大型車に乗り換えしました。

小排気量の単気筒ばかりだったのでガツンと効かないエンブレに悩み中…。
とりあえず、竜王峠と己斐峠は走れるようになりましたけど、七曲峠はダメダメでした。まあ、練習やね…。
ま~気負わずジックリ付き合っていこうと思います。
        
        
      
      
小排気量の単気筒ばかりだったのでガツンと効かないエンブレに悩み中…。
とりあえず、竜王峠と己斐峠は走れるようになりましたけど、七曲峠はダメダメでした。まあ、練習やね…。
・車両重量が216kgだけど、スカイウェイブより10kg重いだけだし、形状的にスカイウェイブより取り回し良い
・基本、ゆっくり走るのが苦にならない(速く走るほうが苦)
・80~90km/hだと振動と風圧すごい(でも風防付けたらカッコワルイ気が)
・風防カッコワルイと言いながら定番の40L超えのGIVI箱装着
ま~気負わずジックリ付き合っていこうと思います。
        | 自分車両::W800 | 11:14 | comments (2) | trackback (x) |
      
    TOP PAGE △
   
 
    
    
 
      
