2013,01,10, Thursday
2013,01,09, Wednesday
インストール後に弄った箇所を忘れないようにメモⅡ
<ハイバネート有効化>
初期ではサスペンドのみ有効。
ハイバネートはWindowsで言う休止モード。
gedit を起動し、以下構文を記入
======================================================
/etc/polkit-1/localauthority/50-local.d/ に com.ubuntu.enable-hibernate.pkla という名前で保存
再起動し、電源管理でハイバネートの設定をする
以上
<ハイバネート有効化>
初期ではサスペンドのみ有効。
ハイバネートはWindowsで言う休止モード。
gedit を起動し、以下構文を記入
======================================================
[Re-enable hibernate by default]======================================================
Identity=unix-user:*
Action=org.freedesktop.upower.hibernate
ResultActive=yes
/etc/polkit-1/localauthority/50-local.d/ に com.ubuntu.enable-hibernate.pkla という名前で保存
再起動し、電源管理でハイバネートの設定をする
以上
| 電脳::ubuntu | 14:13 | comments (x) | trackback (x) |
2013,01,09, Wednesday
インストール後に弄った箇所を忘れないようにメモ。
<起動毎に画面の明るさが最大になるための対処>
まんま"Jkun Blog"殿よりスクリプトを拝借。
http://www.jkun-blog.com/2013/01/ubuntu-1210_5.html
/etc/brightness-ideapad.sh というファイルに以下構文
======================================================
参考構文の7では暗すぎたため12に変更。最大値は15?
作成した brightness-ideapad.sh に実行権を与える
======================================================
/home/ユーザー名/任意ディレクトリ名/brightness.sh を作成し以下構文
======================================================
Dash より 自動起動するプログラム を起動し、先程作成したbrightness.shを追加
以上
<起動毎に画面の明るさが最大になるための対処>
まんま"Jkun Blog"殿よりスクリプトを拝借。
http://www.jkun-blog.com/2013/01/ubuntu-1210_5.html
/etc/brightness-ideapad.sh というファイルに以下構文
======================================================
#!/bin/sh -e======================================================
echo 12 > /sys/class/backlight/acpi_video0/brightness
exit 0
参考構文の7では暗すぎたため12に変更。最大値は15?
作成した brightness-ideapad.sh に実行権を与える
======================================================
sudo chmod +x /etc/brightness-ideapad.sh======================================================
/home/ユーザー名/任意ディレクトリ名/brightness.sh を作成し以下構文
======================================================
#!/bin/sh -e======================================================
echo '自分のパスワード' | sudo -S /etc/brightness-ideapad.sh
exit 0
Dash より 自動起動するプログラム を起動し、先程作成したbrightness.shを追加
以上
| 電脳::ubuntu | 13:49 | comments (x) | trackback (x) |
2013,01,09, Wednesday
未だubuntuに関しては導入編から勉強編には移行していなくて
しかしセッティングの部分ではエディタを起動したり、よくわからないでもコマンド入力したりしてます。
画面の色についてはWindows7でハードウェアキャリブレーションをした設定ファイルをそのままubuntuのほうで読み込ませたりしましたが発色はイマイチな感じ。拡張子も違うし微妙に中身も違うのかもしれない。ということで諦めてデフォルトに戻しましたとさ。
コマンドに関してはMS-DOSと似たような動きはするけどコマンド名は全く違っていたり、Windowsでは当たり前のドライブレター(Cドライブ とか Eドライブ とかドライブ名)の概念がLinuxには存在しなくて驚きました。CDドライブもフォルダ扱いだそうで…
ま、ぼちぼちやっていこうとは思っております…

しかしセッティングの部分ではエディタを起動したり、よくわからないでもコマンド入力したりしてます。
画面の色についてはWindows7でハードウェアキャリブレーションをした設定ファイルをそのままubuntuのほうで読み込ませたりしましたが発色はイマイチな感じ。拡張子も違うし微妙に中身も違うのかもしれない。ということで諦めてデフォルトに戻しましたとさ。
コマンドに関してはMS-DOSと似たような動きはするけどコマンド名は全く違っていたり、Windowsでは当たり前のドライブレター(Cドライブ とか Eドライブ とかドライブ名)の概念がLinuxには存在しなくて驚きました。CDドライブもフォルダ扱いだそうで…
ま、ぼちぼちやっていこうとは思っております…
2013,01,08, Tuesday
2013,01,07, Monday
灯油販売車の価格が、1550円から1650円に値上がりしていた。
近所のGSでの販売価格も値上がりして1800円に。
うーん。地味にキツイですね。
自宅近くに灯油で風呂沸かしとかしてる家があるから大変だろうな~。
近所のGSでの販売価格も値上がりして1800円に。
うーん。地味にキツイですね。
自宅近くに灯油で風呂沸かしとかしてる家があるから大変だろうな~。
2013,01,06, Sunday
TOP PAGE △