2013,05,10, Friday
前売り券があったので仕事終わった後に行ってみましたよ、ひろしま菓子博。

一番の目的は工芸菓子よりもネット界隈で話題となっていた長崎カステラの展示だったり…。
お菓子美術館(工芸菓子)は待ち時間40分で中に入れば人だかりでゆっくり見られず。
ゆっくり見ようにも背後で係員が「止まらないで!」て連呼してきてウザイことこの上なし。
厳島神社はデカイうえに2日前あたりに屋根に粉砂糖かけて雪景色と称する改悪ぶり(2度来場しても楽しめます!という意図らしいけど、2度も行く人いるんか???)。
加えて撮影禁止(開会2日目から撮影禁止)ということで楽しめず。
意外と楽しめたのは、全国のお土産品が羅列展示されていると酷評されていた「全国お菓子めぐり館」。
前述のカステラ展示だけでなく、工芸菓子もチラホラあり撮影自由。
少しだけどお土産売り場もあり、松山菓子詰め合わせ・きんつば・しらすパイを購入。
前売り券分は楽しめた感じ~。
会場で撮影した工芸菓子類は以下リンク先(Tumblr)にて。
http://maruphoto.tumblr.com/tagged/%E8%8F%93%E5%AD%90%E5%8D%9A
↓コチラは撮影OKだった初日に行かれた方のブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/frawakadanchiehausu/8888646.html

一番の目的は工芸菓子よりもネット界隈で話題となっていた長崎カステラの展示だったり…。
お菓子美術館(工芸菓子)は待ち時間40分で中に入れば人だかりでゆっくり見られず。
ゆっくり見ようにも背後で係員が「止まらないで!」て連呼してきてウザイことこの上なし。
厳島神社はデカイうえに2日前あたりに屋根に粉砂糖かけて雪景色と称する改悪ぶり(2度来場しても楽しめます!という意図らしいけど、2度も行く人いるんか???)。
加えて撮影禁止(開会2日目から撮影禁止)ということで楽しめず。
意外と楽しめたのは、全国のお土産品が羅列展示されていると酷評されていた「全国お菓子めぐり館」。
前述のカステラ展示だけでなく、工芸菓子もチラホラあり撮影自由。
少しだけどお土産売り場もあり、松山菓子詰め合わせ・きんつば・しらすパイを購入。
前売り券分は楽しめた感じ~。
会場で撮影した工芸菓子類は以下リンク先(Tumblr)にて。
http://maruphoto.tumblr.com/tagged/%E8%8F%93%E5%AD%90%E5%8D%9A
↓コチラは撮影OKだった初日に行かれた方のブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/frawakadanchiehausu/8888646.html
2013,05,09, Thursday
お世話になってるバイク屋の社長夫人のGSX250FX(バリオス2)

Canon Powershot S95 3shotJPEGからHDR処理
青いマフラーかっちょいい。

Canon Powershot S95 3shotJPEGからHDR処理
青いマフラーかっちょいい。
2013,05,08, Wednesday
昼休憩に広島写真サロン展へ行って来ました。

運営の方に色々話を聞いたところ、メンバー全員がフィルム中心でデジカメはたまに使う程度だそうです。
最初はちょっとあしらわれ気味でしたが、過去にモノクロの経験がある旨を話してみたところ色々と親切に教えていただけました。
(運営の方がオモチャみたいだというOM-Dの話に食いついたせいか単なるデジカメおたくに見られたのかもしれない… とはいえ、そういう対応もどうなの?とは思ったけど二科展や県美展で受賞されてる方たちだし、お遊びで写真やってる自分のような一般人からするとちょっと敷居の高い写真展かも)
スガさんが絶賛されていた高田トシアキさんのモノクロ作品を拝見。テーマは「ZOO」なんですが、本当の動物以外に道路アートのようなものも含まれていて面白かったです。
今回の写真はデジカメで撮影しバライタ紙に焼いたとのこと。デジタル・ゼラチンシルバーモノクロームプリントってやつかな?
その他、デジカメ撮影でも用紙次第で作品としてすごい変わってくる話とか構図を学ぶには有名画家の美術展に行くと良いとか色々と勉強になりました。
しかし自分はブログやTumblrにUPして少しの反響を得て喜んでたりするけど、こういう写真展に出せる写真があるか?って言われると… 無いよねぇ(汗
運営の方に色々話を聞いたところ、メンバー全員がフィルム中心でデジカメはたまに使う程度だそうです。
最初はちょっとあしらわれ気味でしたが、過去にモノクロの経験がある旨を話してみたところ色々と親切に教えていただけました。
(運営の方がオモチャみたいだというOM-Dの話に食いついたせいか単なるデジカメおたくに見られたのかもしれない… とはいえ、そういう対応もどうなの?とは思ったけど二科展や県美展で受賞されてる方たちだし、お遊びで写真やってる自分のような一般人からするとちょっと敷居の高い写真展かも)
スガさんが絶賛されていた高田トシアキさんのモノクロ作品を拝見。テーマは「ZOO」なんですが、本当の動物以外に道路アートのようなものも含まれていて面白かったです。
今回の写真はデジカメで撮影しバライタ紙に焼いたとのこと。デジタル・ゼラチンシルバーモノクロームプリントってやつかな?
その他、デジカメ撮影でも用紙次第で作品としてすごい変わってくる話とか構図を学ぶには有名画家の美術展に行くと良いとか色々と勉強になりました。
しかし自分はブログやTumblrにUPして少しの反響を得て喜んでたりするけど、こういう写真展に出せる写真があるか?って言われると… 無いよねぇ(汗
2013,05,07, Tuesday
連休最終日、全てのバイクを洗車しました。

Canon Powershot S95 3shotJPEGからHDR処理
現在不動のCBRは再来週あたりにバッテリー交換して様子見な予定。

Canon Powershot S95 3shotJPEGからHDR処理
現在不動のCBRは再来週あたりにバッテリー交換して様子見な予定。
2013,05,06, Monday
三瀧寺を散歩。
境内の茶室付近で上を仰ぐと一面紅葉の新緑が。

OLYMPUS OM-D E-M5 5shotJPEGから露出コンポジット
う~ん 美し素晴らし。
境内の茶室付近で上を仰ぐと一面紅葉の新緑が。

OLYMPUS OM-D E-M5 5shotJPEGから露出コンポジット
う~ん 美し素晴らし。
2013,05,05, Sunday
スガさんのブログで知った迫幸一氏の写真展に行って来ました。

撮影裏話やどのような手法で焼き付けたかとか説明板があり、楽しめました。
大学の写真部の頃の指導役であった先輩やOBは遊び心のある構図を嫌い、正統的な黄金比率を逸脱した写真はボツ判定を食らってましたが、昭和30年代にここまで遊び心あふれる構図があったとは…。土門拳氏とはまた違っていてとても勉強になりました。
しかし、遊び心のある構図も基本が出来ていてならではなんだろうな~。写真って奥が深く難しいね。
撮影裏話やどのような手法で焼き付けたかとか説明板があり、楽しめました。
大学の写真部の頃の指導役であった先輩やOBは遊び心のある構図を嫌い、正統的な黄金比率を逸脱した写真はボツ判定を食らってましたが、昭和30年代にここまで遊び心あふれる構図があったとは…。土門拳氏とはまた違っていてとても勉強になりました。
しかし、遊び心のある構図も基本が出来ていてならではなんだろうな~。写真って奥が深く難しいね。
2013,05,04, Saturday
舟入の和菓子屋 達屋で5月3日~5日限定の ちまき が販売されたので行って来ました。

ちまき が目的だけど柏餅も買うw
笹の葉の香りが付いた餅、ウマウマ~
ちまき が目的だけど柏餅も買うw
笹の葉の香りが付いた餅、ウマウマ~

TOP PAGE △