2014,01,10, Friday
2014,01,09, Thursday
SIGMA DP1 Merrill の赤色処理に難ありと書いたことについてです。
FOVEONセンサーは下からRGBの順になっており、一番下の層が認識するRに補正がかかるせいだとか?
で、三瀧寺で撮影した南天ですが撮って出しおよびRAWの初期表示はこんな感じ…。
これはひどい。この赤が飽和するせいで早々に手放す人もいるとか…
ネット界隈ではカメラ側の彩度をマイナス補正して現像でもマイナス補正かけてやるとか色々言われてましたが、自分はパープルフリンジ補正をイジイジしてやってなんとか以下のように仕上げました。
それにしても等倍でここまで解像が良いとマクロにも使えていいよね。
以下、飽和した赤から頑張って現像した写真ですぅ。
金運アップ?の蛇神さま
椿(サザンカの可能性大) その1 , その2
FOVEONセンサーは下からRGBの順になっており、一番下の層が認識するRに補正がかかるせいだとか?
で、三瀧寺で撮影した南天ですが撮って出しおよびRAWの初期表示はこんな感じ…。
これはひどい。この赤が飽和するせいで早々に手放す人もいるとか…
ネット界隈ではカメラ側の彩度をマイナス補正して現像でもマイナス補正かけてやるとか色々言われてましたが、自分はパープルフリンジ補正をイジイジしてやってなんとか以下のように仕上げました。
それにしても等倍でここまで解像が良いとマクロにも使えていいよね。
以下、飽和した赤から頑張って現像した写真ですぅ。
金運アップ?の蛇神さま
椿(サザンカの可能性大) その1 , その2
2014,01,08, Wednesday
フルサイズ機のための貯金をしてたはずなんですが…
ついつい?前々から気になっていたSIGMAのDPシリーズに手を出してしまいました。
SIGMA DP1 Merrill を Canon PowerShot S120 で撮影しHDR処理
このシリーズ、35mm換算で28mm(DP1)、45mm(DP2)、75mm(DP3)の3機種がリリースされており、当初は標準域の45mmを狙ってたんですが最近は街角スナップメインなので広角モデルのDP1をチョイスしました。解像度番長なのでトリミングでカバーできるしね!
どんだけ解像度番長なのよ? かというと、先日の広大跡地の写真の時計部分の等倍切り出しがコチラになります。
このカメラの美点は以下でありますが、
・ APS-CサイズのRGB三層センサーによる高解像度
欠点が大変多いです。
・ ISO400より上は使いモンにならん(常用100~200)
・ 撮って出しJPEGはピント確認用で使いモンにならん RAW現像必須
・ SDカードへRAW(約50MBもある)を書き込むのに10秒前後かかる
・ バッテリー大食らい(気にせず使うと60枚くらいで残メモリ1になる)
・ 特殊なRAW形式なので処理が重いメーカー提供ソフトでないと現像できない
・ 赤色の処理に難アリ
欠点に関してですが、赤色の処理がメンドイくらいで後は「こういうもんだ」で片付いています。
随所で処理が重いと言われる現像ソフトも我が家のCore2Duoマシンでも気長に対応すれば処理できますし。
(Core i7のマシンでも重いらしい…)
花鳥風月に関してはますますNikonのDシリーズの出番が減るなぁ。
ついつい?前々から気になっていたSIGMAのDPシリーズに手を出してしまいました。
SIGMA DP1 Merrill を Canon PowerShot S120 で撮影しHDR処理
このシリーズ、35mm換算で28mm(DP1)、45mm(DP2)、75mm(DP3)の3機種がリリースされており、当初は標準域の45mmを狙ってたんですが最近は街角スナップメインなので広角モデルのDP1をチョイスしました。解像度番長なのでトリミングでカバーできるしね!
どんだけ解像度番長なのよ? かというと、先日の広大跡地の写真の時計部分の等倍切り出しがコチラになります。
このカメラの美点は以下でありますが、
・ APS-CサイズのRGB三層センサーによる高解像度
欠点が大変多いです。
・ ISO400より上は使いモンにならん(常用100~200)
・ 撮って出しJPEGはピント確認用で使いモンにならん RAW現像必須
・ SDカードへRAW(約50MBもある)を書き込むのに10秒前後かかる
・ バッテリー大食らい(気にせず使うと60枚くらいで残メモリ1になる)
・ 特殊なRAW形式なので処理が重いメーカー提供ソフトでないと現像できない
・ 赤色の処理に難アリ
欠点に関してですが、赤色の処理がメンドイくらいで後は「こういうもんだ」で片付いています。
随所で処理が重いと言われる現像ソフトも我が家のCore2Duoマシンでも気長に対応すれば処理できますし。
(Core i7のマシンでも重いらしい…)
花鳥風月に関してはますますNikonのDシリーズの出番が減るなぁ。
2014,01,07, Tuesday
ここを原爆の子の像に捧げられた折り鶴保管庫にする計画があるようで、先日も建物内部の強度検査を行ってましたね。
SIGMA DP1 Merrill
ほとんどの折り鶴が修学旅行での教師主導のイベントの一つとして持ち込まれるものだし、それを財政逼迫している広島市税を投入してまで延々ありがたく保管することはないと思うんですよね。
長崎みたいに焼却供養(お焚き上げ)でいいじゃんって思う。灯篭流しの灯籠は下流で回収して焚き上げ供養してるみたいだし。
もともと千羽鶴って病気が良くなりますようにって祈りを込めて折るものなのに、佐々木禎子さんの話から鶴が慰霊の象徴とされてしまってますよね。
折ったものを原爆病院とかに持っていくのならわからんでもないんだけど…。
あと、広島(というか世界的に)の平和の象徴の鳥といえば鳩なのに忘れ去られてしまってますねぇ。
続き▽
SIGMA DP1 Merrill
ほとんどの折り鶴が修学旅行での教師主導のイベントの一つとして持ち込まれるものだし、それを財政逼迫している広島市税を投入してまで延々ありがたく保管することはないと思うんですよね。
長崎みたいに焼却供養(お焚き上げ)でいいじゃんって思う。灯篭流しの灯籠は下流で回収して焚き上げ供養してるみたいだし。
もともと千羽鶴って病気が良くなりますようにって祈りを込めて折るものなのに、佐々木禎子さんの話から鶴が慰霊の象徴とされてしまってますよね。
折ったものを原爆病院とかに持っていくのならわからんでもないんだけど…。
あと、広島(というか世界的に)の平和の象徴の鳥といえば鳩なのに忘れ去られてしまってますねぇ。
続き▽
2014,01,06, Monday
正月休みが明けて職場近くの公園を散歩したら木に凧が引っ掛かってました。
SIGMA DP1 Merrill
立派なゲイラカイトとかが引っ掛かったら泣いてしまうかもしれんけど、幸い?連凧のようです。
SIGMA DP1 Merrill
立派なゲイラカイトとかが引っ掛かったら泣いてしまうかもしれんけど、幸い?連凧のようです。
2014,01,05, Sunday
2014,01,04, Saturday
夕方、少し雨が降りその後の夕焼けが素晴らしかったです。
SIGMA DP1 Merrill
ただ撮影場所はスーパーの駐車場であり、他の客にジロジロ見られたのは言うまでもありませんw
SIGMA DP1 Merrill
ただ撮影場所はスーパーの駐車場であり、他の客にジロジロ見られたのは言うまでもありませんw
TOP PAGE △